在宅医療のための局所陰圧閉鎖療法

Homeカテゴリー一覧在宅褥瘡・創傷スペシャルコンテンツ在宅のための局所陰圧閉鎖療法

 

PICO 7創傷治療システムとは?

PICO 7は、単回使用陰圧閉鎖療法システムです。
入院・外来・在宅で使用が可能です。在宅医療でも保険適用となる製品はPICO 7 創傷治療システムです。

局所陰圧閉鎖療法(NPWT)についてご紹介
局所陰圧閉鎖療法(NPWT:Negative Pressure Wound Therapy)とは、急性及び慢性創傷に対して局所的に管理された陰圧を提供し、創傷治癒を遅延させる因子を取り除き、治癒を促進させる治療法のことをいいます。
持続的に陰圧を加えることにより滲出液、間質液が創傷部から除去され、浮腫の軽減、毛細血管拡張、創底及び創周囲の血流増加を促します。

PICO 7創傷治療システムの適した創傷や使用方法などの詳細は製品ページに掲載しています。

PICO7画像.jpg

PICOを使用したケースレポートをご紹介

現在、4施設のケースレポートを閲覧いただけます。

❖ 褥瘡治療の負担を軽減 処置回数が減り、治癒に向かわせることができるNPWT
医療法人健仁会 アイルさんだクリニック 一般内科 緩和ケア内科 院長 美田 良保先生

❖ 在宅診療におけるPICO創傷治療システムの使用経験の報告
やまと診療所 小野寺 志眞先生

❖ 在宅における局所陰圧閉鎖療法 成功させるポイントとWBPTOWN
訪問診療所 木下 幹雄先生、宇都宮 誠先生

❖ 訪問診療でのNPWTの使用経験 在宅創傷管理におけるひとつの選択肢として
川崎幸クリニック 地域医療部 皮膚科 佐藤 卓美先生

※ 閲覧には登録が必要です。登録がまだの方は こちら へおすすみください。
    登録手順を参照される場合は、スマーフォン👉 こちら。 パソコン👉 こちら
在宅CR.jpg

保険関連情報

2022年(令和4年)4月の診療報酬改定に伴い、特定保健医療材料の価格が変更されています。入院、外来、在宅で使用可能なPICO 7創傷治療システムの保険制度について、音声解説付き動画でご紹介いたします。※ ここでは『難治性創傷に使用する場合』のご紹介です。

 

在宅療養者への適応追加と保険適用のご案内:資料

貼付方法・注意点

医療従事者向け資材

患者様へお渡しする際にご使用頂ける素材

多くいただくご質問

PICO創傷治療システムに関していただくお問合せを以下に記載しています。
PICOは看護師で交換することができますか?

交換における実施者要件があります。
医師又は訪問看護ステーション等の看護師等(創傷管理関連の特定行為研修を修了したもの、もしくは日本看護協会が定める皮膚・排泄ケアに関する認定看護師教育過程を修了した者に限る)
日本在宅医療連合学会の認定教育制度を終了した者 となっています。

一般社団法人日本形成外科学会 「在宅医療における局所陰圧閉鎖療法の適正使用に係る適正使用指針の策定について」

PICOの保険算定の方法は?

適応:既存治療に奏功しない、或いは奏功しないと考えられる難治性創傷

保険適応となる症例:
a. 外傷性裂開創(一次閉鎖が不可能なもの)
b. 外科手術後離開創・開放創
c. 四肢切断端開放創
d. デブリードマン後の皮膚欠損創

 

在宅でのPICO使用とした場合:
手技料:J003-2 局所陰圧閉鎖処置(入院外)
      ・初回加算点数(初回貼付時のみ);<100cm2 1,690点、100-200cm2 2,650点、≧200cm2 3,300点
      ・処置点数;<100cm2 240点、100-200cm2 270点、≧200cm2 330点
消耗材料費:特定保険医療材料として保険算定
※ 入院の場合には点数が異なりますので、お問合せください。

 

対象となる特定保険医療材料と償還価格:
局所陰圧閉鎖処置用材料 → PICOドレッシング 18円/cm2
陰圧創傷治療用カートリッジ → PICO陰圧維持管理装置 19,800円

 

保険適用期間:
➀局所陰圧閉鎖処置料の算定には、局所陰圧閉鎖処置用材料を合わせて使用した場合に限り算定可能
②この局所陰圧閉鎖処置用材料は,開始日より3週間を標準として、特に必要と認められる場合は4週間を限度として算定できる。
※ 使用開始後に感染等により当該処置を中断した場合には、当該期間は治療期間に含めない。

 

  詳細はこちらをクリック  

 

令和6年3月5日 厚生労働省告示第57号 診療報酬の算定方法の一部を改正する告示 別表第一 医材診療報酬点数表 第2章 特掲診療科 第9部 処置 第1節 処置料
令和6年 厚生労働省告示第61号 特定保険医療材料及びその材料価格(材料価格基準)の一部を改訂する件

 

カートリッジの算定と使用期間は?

PICO 7 創傷治療システムは、付属の電池2本で使用開始から1週間稼働します。1週間のNPWTの治療期間で1回のカートリッジを算定することになります。
また、本体は使用開始から7日間使用できます。7日使用すると自動的に電源が落ちるようにプログラムされています。再使用はできません。

※ PICO本体の裏側に使用開始日を記載できる欄があります。また、添付文書に「日付シール」も同封されておりますのでご活用ください。

器械をつけている時の入浴はどうしたらいいですか?

PICO を使用している間は浴槽につかることはできません。シャワーのみでお願いします。
PICO本体とドレッシングは外していただき、PICO 本体は絶対に浴室にもっていかないようにしてください。

詳しくは下記パンフレットを「患者さま向けPICO の正しい使い方」 または 「患者様ガイドブック」 をご参照ください。

 

 患者さまへお渡しできるPICOの正しい使い方資料  

 

  患者様用ガイドブック  

在宅医療のための局所陰圧閉鎖療法<script type=""text/javascript""> piAId = '960622'; piCId = '5581'; piHostname = 'pi.pardot.com'; (function() { function async_load(){ var s = document.createElement('script'); s.type = 'text/javascript'; s.src = ('https:' == document.location.protocol ? 'https://pi' : 'http://cdn') + '.pardot.com/pd.js'; var c = document.getElementsByTagName('script')[0]; c.parentNode.insertBefore(s, c); } if(window.attachEvent) { window.attachEvent('onload', async_load); } else { window.addEventListener('load', async_load, false); } })(); </script>
在宅医療のための局所陰圧閉鎖療法<script type=""text/javascript""> piAId = '960622'; piCId = '5581'; piHostname = 'pi.pardot.com'; (function() { function async_load(){ var s = document.createElement('script'); s.type = 'text/javascript'; s.src = ('https:' == document.location.protocol ? 'https://pi' : 'http://cdn') + '.pardot.com/pd.js'; var c = document.getElementsByTagName('script')[0]; c.parentNode.insertBefore(s, c); } if(window.attachEvent) { window.attachEvent('onload', async_load); } else { window.addEventListener('load', async_load, false); } })(); </script>
カートリッジの算定と使用期間は?

PICO 7 創傷治療システムは、付属の電池2本で使用開始から1週間稼働します。1週間のNPWTの治療期間で1回のカートリッジを算定することになります。
また、本体は使用開始から7日間使用できます。7日使用すると自動的に電源が落ちるようにプログラムされています。再使用はできません。

※ PICO本体の裏側に使用開始日を記載できる欄があります。また、添付文書に「日付シール」も同封されておりますのでご活用ください。

👉 PICO 7 創傷治療システムの製品概要、カタログ、添付文書はこちら

販売名:PICO創傷システム 承認番号:22600BZX00226000

Title

Text