整形外科領域
脊椎手術、股関節・膝関節・足関節手術におけるiPICO♢ エビデンスサマリーを紹介しています。
※ 国内症例の閲覧には会員登録が必要です。登録は こちら。
脊椎手術、股関節・膝関節・足関節手術におけるiPICO♢ エビデンスサマリーを紹介しています。
※ 国内症例の閲覧には会員登録が必要です。登録は こちら。
Home > 製品検索 > PICO7製品 > 手術一次縫合創(切開創)への適応 > 診療科別エビデンス紹介 > 整形外科
Adogwa O, et al.
Negative pressure wound therapy reduces incidence of postoperative wound infection and dehiscence after long-segment thoracolumbar spinal fusion: a single institutional experience. The Spine Journal 2014 14; 2911-2917.
米国 デューク大学での後ろ向き研究
変形矯正による4椎間以上の胸腰椎固定術を受けた160名を対象とし、SSI発生率と創離開率を比較検討した。
ー PICO群 n=46 vs 標準ドレッシング群 n=114
結果
■ SSI発生率
PICO群で有意に低い PICO:10.6% vs 標準ドレッシング:14.9%(p=0.04)
■ 創離開率
PICO群では50%減少した PICO:6.4% vs 標準ドレッシング:12.3%(p=0.02)
Karlakki S, et al.
Incisional negative pressure wound therapy dressings (iNPWT) in routine primary hip and knee arthroplasties: A randomised controlled trial. Bone & Joint Research 2016; 5(8): 328-337.
全人工膝関節置換術、全人工股関節置換術 220名を対象としたRCT
TKA n=110、THA n=110 を対象に術後創合併症と入院期間を比較した。
ー PICO使用群 110例 vs コントロール群(標準ドレッシング) 110例
結果
■ 術後創合併症
PICO群では少ない傾向 PICO群:2.0% vs コントロール群:8.4%(p=0.06)
■ ドレッシング交換回数
PICO群では有意に少ない PICO群:2.5回 vs コントロール群:4.2回(p=0.002)
■ 入院期間
PICO群では極値分布が有意に短い PICO群:1-10日 vs コントロール群:2-61日(p=0.03)
Helito CP, et al.
Prophylactic negative pressure wound therapy after lower extremity fracture surgery: a pilot study.
ブラジルでの非ランダム化ケースシリーズ
原発性または続発性の変形性膝関節症に対し、待機的に片側の全人工膝関節置換術(TKA)を受けた患者を対象として、創傷を6週間毎に評価。3、6、12ヶ月、SSCのある創傷は毎週評価し比較した。
ー PICO群 n=97 vs 既存ドレッシング群 n=199 ※既存ドレッシング群はヒストリカルコントロール
結果
■ PICO群でSSC発生が有意に低かった
・皮膚壊死 PICO群:2.1% vs 既存ドレッシング群:8.5% (p=0.04)
・創離開 PICO群:3.1% vs 既存ドレッシング群:10.1% (p=0.03)
・うっ血 PICO群:4.7% vs 既存ドレッシング群:40.2% (p=0.01)
■ PICO群で外科的介入が有意に少なかった
PICO群:2.0% vs 既存ドレッシング群:8.5% (p=0.02)
Masters J, et al.
A feasibility study of standard dressings Versus negative-pressure wound therapy in the treatment of adult patients having surgical incisions for hip fractures: the WHISH randomized controlled trial. Bone Joint J. 2021 Apr; 103-B(4): 755-761.
イギリス 多施設共同でのランダム化比較試験
股関節の骨折で手術を受けた65歳以上を対象に、術後30日と90日の深部SSIと120日後の健康関連QOL(EQ-VASスコア、EQ‐5D項目)を評価した。
ー PICO群 n=214 vs 標準ドレッシング群 n=218
・セメント使用人工骨頭置換術:50.2%
・スライド式ヒップスクリューによる内固定術:29.6%
・ASAスコア≧3:71%
結果
■ 術後30日の深部SSI発生率が低い
ー 30日での深部SSI発生率は、標準ドレッシング 6.4%(14/218)でPICOが1.9%(4/214)だった(RR 0.29; 95% CI 0.10 to 0.85)
ー 90日にもそれぞれの群で同様の発生率だった(6.4% vs 2.3%)
■ 健康関連QOLスコアは同程度であった
Matsumoto T, et al.
Use of Negative Pressure Wound Therapy on Closed Surgical Incision After Total Ankle Arthroplasty. Foot & Ankle International, 2015 Jul; 36 (7): 787-794.
日本の単一施設での後ろ向きコホート研究
人工足関節置換術(TAA)術を受けた患者を対象に、術後創合併症とSSI発生率を比較した。
ー PICO群 n=37 vs 標準ケア群 n=37
結果
■ 術後創合併症
PICO群:3% vs 標準ケア群:24%(p=0.014)
■ SSI発生率
PICO群:3% vs 標準ケア群:8%(p=0.615)
Dingemans SA, et al.
Prophylactic negative pressure wound therapy after lower extremity fracture surgery: a pilot study Birnie MFN, Backes M, et al. Int Orthop. 2018; 42(4): 747-753.
オランダの単一施設(外傷センター)での前向きパイロットスタディ
足部骨折(中足部、踵骨、距骨、足関節)手術での切開創が3cm以上の症例を対象とし、術後30日以内のSSI発生率を評価した。
ー PICO群 n=53 vs 既存ドレッシング群 n=47
結果
■ SSI発生率
PICO群:4.3% vs 既存ドレッシング群:14.9%(p=0.29)
・表層SSI PICO群:0% vs 既存ドレッシング群:8.5%(p=0.08)
・深部SSI PICO群:4.3% vs 既存ドレッシング群:6.4%(p=0.99)
結論
SSI発生率はマッチさせたヒストリカルコホートと比較して、統計的に有意な低下はみられなかったが、十分な検出力を持つ大規模研究においては、予防的NPWTの有益な効果を得る可能性がある。
・術後合併症の危険因子と創合併症の発生
・手術一次縫合創(切開創)へのNPWTの作用機序と有用性
などをまとめています。
ご質問や不明点、ご興味がございましたら こちら からお問合せください。
※回答までに数営業日いただくことがございます。数日経過しても回答が届かない場合、至急で回答が必要なお客様におかれましては、恐れ入りますがお電話にてお問合せください。