心臓血管外科領域

CABG術後や下肢末梢血管術後などの一次縫合創におけるiPICO エビデンスサマリーを紹介しています。
※ 国内症例の閲覧には会員登録が必要です。登録は こちら

Home製品検索PICO7製品手術一次縫合創(切開創)への適応診療科別エビデンス紹介心臓血管外科

CABG術後①

フランスの単一施設で実施された後ろ向きコホート研究
CABG手術後の創合併症(SSC:Surgical site complications)と縦隔炎の発生率、さらにコスト削減についてPICOと標準ドレッシングを比較した。
- PICO群 n=142 vs 標準ドレッシング群 n=91

iPICO_心外1.jpg

結果
■ 術後創合併症(SSC)
PICO:6.3%  vs  標準ドレッシング:17.6% 👉 SSCの発生率は 64.3%減少した(p=0.009)

■ 縦隔炎
PICO:3.5%  vs  標準ドレッシング:11.0% 👉 縦隔炎の発生率は 68.2%減少した(p=0.029)

■ 術後創合併症率減少に伴う費用対効果
PICO使用により、1人あたり推定 €1,295(≒16.8万円)のコスト削減が見込める
1ユーロ≒\130円(2021.April)として計算

Reference
Tabley A, et al. A Survey of Cardiac Surgery Infections With PICO Negative Pressure Therapy in High-Risk Patients. Ann Thorac Surg. 2020; 110: 2034-2040.

 日本での使用症例の閲覧はこちら 👆   


CABG術後(Off-pump)②

冠状動脈バイパス術を受けた80例のランダム化比較試験
Off-pump CABG手術を受けた患者を対象に、従来のドレッシングとPICOにおいて術後創合併症、表層感染の発生率を比較した。
PICO n=40 vs 従来のドレッシング n=40

iPICO_心外2.jpg

結果
■ 術後創合併症
PICOコントロール群と比較してPICO群は有意に少なかった:25% vs 7.5% (p=0.0339)

■ 表層感染
コントロール群に対してPICO群で有意に低下した:17.5% vs 2.5% (p<0.0254)
PICO 創傷治療システムの使用により、Off-pump CABG手術後の創合併症(SSC)の発生率が70%、表層SSIの発生率が86%減少した。

Reference
Witt-Majchrzak, A, et al. Preliminary outcome of treatment of postoperative primarily closed sternotomy wounds treated using negative pressure wound therapy. Polish Journal of Surgery. 2015; 86(10): 456-465.


鼠径部切開の血管術後

iPICO_心外3.jpg

鼠径部の血管手術後の切開創に対しPICOまたは標準ケアを受けた患者 スウェーデンの単一施設でのRCT
鼠径部に切開を伴う血管手術を受けた139名の患者に対し、術後90日間までに発生した手術部位感染症(SSI)を評価
ー  片側の鼠径部の切開 120名:PICO群 n=59 vs 標準ケア群 n=61
ー  両側の鼠径部の切開 19名  :PICO群(右)n=19 vs 標準ケア群(左)n=19

結果
■ SSIの発生率(CDC診断基準)
PICO使用により、標準ケアと比較しSSIが減少した
ー 片側:PICO群 11.9% vs 標準ケア群 27.9% (p=0.039)
ー 両側:両側: PICO群 5.3% vs 標準ケア群 26.3% (p=0.125)

■ その他の術後創合併症
再手術、血腫、漿液腫、創離開 術後30日の再入院)の発生率には差がなかった。

Reference
Hasselmann J, et al. Inguinal vascular surgical wound protection by incisional negative pressure wound therapy. A randomized controlled trialーINVIPS Trial. Ann Surg. 2020; 271(1): 48-53.


下肢末梢血管術後

単一施設で実施された遡及的分析

下肢の末梢血管手術を受けた患者で術後最大6週間までに発生した創傷合併症を評価
ー PICO群 n=73 vs 標準ドレッシング群 n=78

iPICO_心外4.jpg

結果
■ 術後創合併症
PICOの使用により、標準ドレッシングと比較して、術後創合併症を57%減少した(p=0.042)

■ セローマ(槳液腫)
PICO群:1.4% vs 標準ドレッシング:7.7% 👉 PICO群では、セローマの発生率は低かった(p=0.069)。

■ 創合併症発症後の治癒日数
PICO群:平均53日 vs 標準ドレッシング群:平均96日 👉 治癒までの平均日数は短縮された(p=0.015)。

Reference
open accessFleming CA, et al. Routine use of PICO dressings may reduce overall groin wound complication rates  following peripheral vascular surgery. J Hosp Infect. 2018; 99: 75-80. 

 日本での使用症例の閲覧はこちら 👆   


CABG術後③

iPICO_心外5.jpg

CABG手術を受けた患者のSSI予防に対し、費用対効果について標準ドレッシング群とPICO群でシミュレーション分析
ー SSC、再手術、在院日数、再入院率のベースラインデータはドイツにおけるCABG 2,621例の単一施設の前向き観察研究から引用
ー 想定されるコストの算出については、関連する診断データベース及び文献等を引用
ー 従来群に対するiNPWTの効果に関するデータはポーランドにおけるCABG 80例に対するRCTの結果を引用

結果
■ 入院費用
PICO群:€19,986 vs 標準ドレッシング群:€20,572
ー ハイリスク患者(BMI≥30kg/m2、糖尿病および喫煙者)では、PICO使用により標準リスクの患者と比較して標準ドレッシングよりも、患者一人当たり€586のコストの削減ができた。

■ QALY
PICO群:0.8904 vs 標準ドレッシング群:0.8593
ー 患者一人当たりのQALYをPICO群では0.311改善するとことができた。

Reference
open accessNherera, L.M, et al. Cost-effectiveness analysis of single use negative pressure wound therapy dressings (sNPWT) compared to standard of care in reducing surgical site complications (SSC) in patients undergoing coronary artery  bypass grafting surgery. Journal of cardiothoracic surgery. 2018; 13(1): 103.


心臓血管外科領域におけるIncisional PICO(iPICO)マテリアル

・ 術後創合併症発生と医療経済性
・ ハイリスク患者の危険因子
・ 術後縫合創(切開創)へのNPWTの有用性、作用機序 など
をまとめています。

心臓血管外科外科マテリアル_20220530.png

Title

Text